資格・就職関連の情報を更新致しました
資格・就職ページへ→リンクはこちら 就職 ㈱大学通信による 「大学別著名400社への就職率編:建設・住宅編(19社)」にて 本学が全国で第3位と掲載されました。→リンクはこちら 2012年度の就職内定率は100%達成です… Read more »
資格・就職ページへ→リンクはこちら 就職 ㈱大学通信による 「大学別著名400社への就職率編:建設・住宅編(19社)」にて 本学が全国で第3位と掲載されました。→リンクはこちら 2012年度の就職内定率は100%達成です… Read more »
このたび、建築学科の「今」を伝えるため、facebookを開設しました。ホームページの左下からもアクセスすることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。在学生、卒業生OBOG、その他多くの方々とつながるツール… Read more »
9月12日から14日まで、名古屋大学で日本建築学会大会が開催されました。 そこで、建築学専攻に所属する大学院生が日ごろの研究の成果を報告しました。 関連リンクは”こちら” 学会名:日本建築学会 大会名:2012年度日本建… Read more »
妹島和世先生が本学にて講演! 日時:10月20日(土)15:00―16:30 場所:東北工業大学9号館3階937教室 詳細はこちら
今年もやります! 大学祭建築学科企画「colors Workshop2012(10/20-21)」詳細はcolorsのHPへ
私は去年大学院を休学し、スイスの設計事務所に9ヶ月間のインターンシップを行ってきました。 初めての海外での一人暮らしは苦労も数多くありましたが、それまでただの憧れだった“海外で働く“ということが現実となり、その中でなんと
建築学科の学生有志団体colorsは、毎年恒例となっているイベント「おかしのイエ」を今年も実施します。 日時:5月17日(木)17時20分から 場所:東北工業大学八木山キャンパス5号館2階造形演習室 この企画は、入学し… Read more » 3名の在学生が”宅地建物取引主任者”試験に合格しました! 現役大学院生3名が二級建築士試験に合格しました。 平成24年度一級建築士試験に19名の卒業生が合格 建築学科では、4/20(金)から4/25(水)にかけて東北工業大学一番町ロビーにて、学科フェア「建築学科1年生建築ワークショップ報告会」を実施いたしました。 これは、例年、建築学科でオリエンテーションの一環として行ってい… Read more » 4月4日から前期オリエンテーションが実施されています。建築学科では毎年恒例となっている学外でのワークショップが4月9日(金)に行われました。ワークショップは朝の9時から夜8時頃までほぼ1日かけて行われるもので、午前中は、… Read more » オリエンテーションで行われたワークショップの成果を1年生が発表します。 日時と場所は下記の通りです。聴講のための申し込みは必要ありません。どなたでも見学できますので、お近くにお越しの際にはどうぞお立寄りください。 各日の… Read more » 第6回「東北の建築を描く展」応募要項を掲載しました。 詳細は”こちら”から。 本日4月5日(木)、3年生を対象とした尚建会奨励賞の授賞式が行われました。 尚建会とは建築学科同窓会の名称で、毎年3年生を対象に各部門(建築史・意匠・計画、造形・設計、材料・環境、構造・構力の4つ)でそれぞれ上位の成績を… Read more » 第26回東北建築フォーラム 「復興まちづくりの土木・建築事業スキームと住民参画」 東日本大震災発生から早くも1年が経過した。この間、初期応急対応、瓦礫の撤去、仮設住宅建設、コミュニティ維持活動等々、土木・建… Read more » 「第5回 東北の建築を描く展」入選作品集をご覧いただけます。 第5回描く展入選作品集 建築学科の学生によって地震直後から建築学科で対応してきた出来事をパンフレットにまとめました。 パンフレットはこちらから見ることができます。 震災の影響で遅れていた講義も5月10日からはじまり、2週間が過ぎました。今年の新入生は入学式も中止になり、授業開始が1ヶ月延期となるなど、例年とはまったく状況が異なる中で新しい大学生活がスタートしました。そのような中、… Read more » 企業のサポートにより2週間の実務研修を行う「アーキエイド特別オープンデスク」に、東北工業大学建築学科・大学院より22名(東京19名・仙台3名)が東日本大震災の影響による学期変更期間中に参加しました。「特別オープンデスク」… Read more » 2009年より東北工業大学と国際交流協定を結び短期留学生を派遣している台湾・中原大学の卒業設計講評会に招待をいただき、建築学科より新井講師・福屋講師がゲストクリティークとして参加しました。講評会場である台北・華山芸術園区… Read more » 本展は東北6県にある建築、都市、街並み、集落などに広く関心を持ってもらうためにおこなうものです。 建築のある自然や生活風景を自由な発想で描いてください。 1-応募作品出品規定 油絵、日本画、水彩画、版画、イラスト、CG … Read more » 2月25日から3月2日まで、仙台メディアテークで卒業設計学外展が開催されました。 初日に行われた公開審査会では、学内の卒業設計発表会を経て選ばれた21名の学生と大学院生が自身の作品を前に熱のこもったプレゼンテーションが行… Read more » 「第4回 東北の建築を描く展」入選作品集をご覧いただけます。 入選作品集はこちら テーマ : ”路地×アート”はまちをどう変えるか 参加費は無料、事前申し込みは不要(先着120名)ですので、たくさんのご参加をお待ちしています。 詳細はこちら ○趣旨 路地や横丁は人々の営みやまちの文化が染みついたスロー… Read more » 今年度の2回目のオープンキャンパスが7月31日(土)9:00-15:00に行われます。 今回のオープンキャンパスは、個々の学科を詳細に見学できるような企画となっています。 建築学科では、学生の作品を展示、折り紙建築の制作… Read more »建築学科学生有志団体colors企画「おかしのイエ」
2012年度の快挙
学科フェア開催報告
新入生建築ワークショップ実施報告
新入生による発表会が行われます(学科フェア)
第6回「東北の建築を描く展」応募要項を掲載しました
尚建会奨励賞授賞式報告
第26回東北建築フォーラム「復興まちづくりの土木・建築事業スキームと住民参画」開催案内
「第5回 東北の建築を描く展」入選作品集発行
震災後の学科の対応をまとめたパンフレットを作成しました
新入生学外オリエンテーション報告
本学科の学生がアーキエイド特別オープンデスクに参加しました
本学科の教員2名が台湾の中原大学卒業設計講評会・レクチャーに参加しました
第5回 「東北の建築を描く展」応募要項
卒業設計学外展開催される
「第4回 東北の建築を描く展」入選作品集発行
第25回東北建築フォーラム/パネルディスカッション開催
第2回オープンキャンパス開催案内(7月31日)