新入生の皆さんへ(建築学科長より歓迎のことば)
建築学科では141名の新入生を迎え入れることができました。 ご入学おめでとうございます。建築学科教職員一同、心から歓迎いたします。みなさんのこれからの学びを応援し、また大いに期待しています。 千里の道も一歩から~将来の夢… Read more »
建築学科では141名の新入生を迎え入れることができました。 ご入学おめでとうございます。建築学科教職員一同、心から歓迎いたします。みなさんのこれからの学びを応援し、また大いに期待しています。 千里の道も一歩から~将来の夢… Read more »
新井信幸准教授による講演が一番町ロビーで行われます。 タイトル:復興の矛盾と復興の自由~住民主体の復興支援の実践から~ 日時:4月11日(金)18:00〜19:30 場所:一番町ロビー4階 あすと長町仮設住宅でのコミュニ… Read more »
大学卒業、大学院修了を迎えた4年生、修士2年生から東北工大建築学科での4年間の学びについてのひとことです。在学生に向けて、また高校生に向けて、そしてこれから先の自分自身に向けて、さまざまなメッセージを寄せてくれました。 … Read more »
建築学科4年生90名、大学院生9名の学位授与式が建築学科で執り行われました。1年在学時に大震災を経験した世代。学科で学ぶ大切な仲間も失いました。これからの決意を胸に、厳かな中にも、一人ひとりの希望に満ち溢れた卒業式となり… Read more »
建築学科復興支援室が共催する震災復興シンポジウムのご案内です。 3月16日(日)に「宮城県における津波被災地の現状と課題~地域コミュニティの連携と持続性の視点から~」と題して開催されます。建築学科の沼野夏生教授が中心とな… Read more »
3月8日(土)午後4時、(参加学生24名)全員無事仙台に帰着し、ヨーロッパ研修は終了しました。 全行程を通して、天候にも恵まれ、大きなトラブルもなく学生にとって、大きな経験となりました。 旅行を通じて、これから達成すべき… Read more »
3月12日に開催される日本建築学会主催の「東日本大震災3周年シンポジウム」(東京・建築会館)において、本学科教員の渡辺浩文教授と石井敏教授がシンポジストとして登壇します。 あわせて期間中に開催されるパネル展には新井信幸准… Read more »
大学院修士2年生の福田俊くんの修士設計作品が、「トウキョウ建築コレクション」の展示・発表作品に選ばれました。先日、代官山ヒルサイドテラス(東京)にて全国から選抜された他の作品とともに展示され、また著名な建築家審査員の前で… Read more »
全国の建築系大学の学生がかかわり模型制作・ワークショップを実施してきた「失われた街模型復元」プロジェクト。 建築学科の学生も活動に参加しています。このたび、NHKにてプロジェクト、ワークショップの模様が放映されることにな… Read more »
卒業設計・修士設計の学外発表審査会にて今年度の受賞作品が決定しました。3/20の卒業式にて表彰されます。 尚建会大賞(卒業設計第1位) 狩野未帆「場所が教えてくれたこと -時を超えた暮らしの継承とそれに基づく集合住宅の提… Read more »
せんだいメディアテークにて建築学科の卒業設計・修士設計および各課題での優秀作品の展示が行われています。たくさんの模型や図面が展示されています。3/5まで5階ギャラリーホールにて。多くの方にご来場いただき、ご覧いただければ… Read more »
2月28日、建築家・西沢大良さん(西沢大良建築設計事務所)の講演会が開催されました。学内外から学生・一般含め、立ち見が出るほどの大盛況の会となりました。この講演会は学生有志団体colorsが主催して開催されたものです。 … Read more »
卒業設計および修士設計の学外発表会が開催されました。学内での発表会を経て選出された卒業設計9作品と修士設計3作品について、学外からの審査委員、非常勤講師、教員、そして多くの学生が見守る中、学生・院生によるプレゼンテーショ… Read more »
毎年恒例、建築学科の卒業設計作品の学外発表会と作品展示がせんだいメディアテークにて開催されます。 2/28午後は、学外からのゲスト審査員(建築家)をお招きしての発表審査会(公開)。 当日のプレゼンテーションを通して、今年… Read more »
明日からメディアテークにて卒業設計および授業での課題作品の学外展。今日は設営でした。 午前中からトラックへの模型やパネルの積み込み、引き続いて会場にての設営作業。学生自身の手で展示を行いました。 さて、明日はいよいよ卒業… Read more »
facebookでも建築学科の今を伝えています。気軽にのぞいてみて下さい。 東北工業大学工学部建築学科の公式facebookはこちら
夢ナビ(by Frompage)にて本学科教員の講義(専門)についての紹介があります。建築学の主要全分野を専任教員でカバーする東北工業大学建築学科では、総合的な建築学の教育を提供しています。 高橋 恒夫教授(建築史) … Read more »
昨年度、就職率100%を達成した建築学科ですが、今年度(現4年生)も順調に就職、大学院進学など進路が決定しています。1月5日時点での進路内定者*の割合は96.2%となっています。 なお、大学院進学予定者も現時点で10名。… Read more »
日本建築構造技術者協会(JSCA)東北支部の企画「新年記念講演会」において、本学科卒業生である小西泰孝氏(小西泰孝建築構造設計 代表)の講演会が行われます。小西さんは2013年のJSCA賞の奨励賞を受賞されました。毎年す… Read more »
こちらでは学科教員の近況を報告してまいります。 アメリカで海外研修中の船木尚己准教授よりミニ通信(No.6)が届きました。 シカゴ中心部から西に約20kmのところにあるオークパークは、フランク・ロイド・ライトが活躍した街… Read more »
宅地建物取引主任者(いわゆる「宅建」)は在学中でも受験・取得可能で、かつ将来非常に有用な資格です。例年、その合格率は15%と難易度も高いもの。毎年在学生での合格者を輩出していますが、今年も2名の学科在学生の合格が確認され… Read more »
二級建築士は大学を卒業後の大学院生でも受験ができます。今年も、大学院生(修士1年)1名が見事合格を果たしました。このほか卒業生10数名の合格の連絡も入ってきています。おめでとうございます!
10月18日からせんだいメディアテークを会場に開催いたしました「第7回東北の建築を描く展」が23日で終了いたしました。会期中の来観者数は千五百人をこえ、これまでの最多となりました。多くの皆さまにお出でいただき有り難うござ… Read more »
福岡で発生した診療所火災により多数の高齢者がお亡くなりになった事故に関連して、本学科の石井敏教授(建築計画・高齢者施設計画)のコメントが全国の新聞各紙に掲載されました。 毎日新聞(10/18)→こちら 産経新聞(10/1… Read more »