福屋研究室 海外班レクチャーシリーズ開催報告
6月10日(火)18:30から東北工業大学5号館T.I.Tギャラリーにて海外留学等に関するレクチャーを行いました。 発表者は、4年次に台湾に留学した経験を持つ大学院生の佐藤すみれさんと、本学科に留学中のパッチャラ・ヴァナ… Read more »
6月10日(火)18:30から東北工業大学5号館T.I.Tギャラリーにて海外留学等に関するレクチャーを行いました。 発表者は、4年次に台湾に留学した経験を持つ大学院生の佐藤すみれさんと、本学科に留学中のパッチャラ・ヴァナ… Read more »
昨年度に引き続き、今年度も「伝える学校」でのプログラムをとおして、未来の市民に「伝えたいこと」を考え、つくっていきたいと考えております。 今年度の取組の第1弾として、協働団体がそれぞれの専門性を活かした「ゼミ」を開講する… Read more »
中原大学(台湾)の卒業式が去る6月7日に行われました。 交換留学の協定を結んでいる台湾・中原大学。建築学科との交流は6期目を迎えています。 今回の卒業式には、東北工業大学の宮城光信学長、佐藤亨大学事務局長、建築学科の許雷… Read more »
本日、2年生の講義(建築設計Ⅲ)の第一課題の講評会が行われました。 教員の推薦を受けた9名の学生が、自分の作品について皆の前で説明しました。
4年生による卒業設計作品を追加しました。 今後も定期的に作品を追加する予定ですのでお楽しみに。 作品ギャラリーは”こちら”
台北市立美術館で開催の展覧会「Cloud of Unknowing 一城七街」が開幕。 台湾、中国、日本などの著名な建築家、美術家25組が招待されての展覧会に、建築学科も招待参加しました。台湾の建築・美術界では話題の大規… Read more »
東北工業大学建築学科は、台北市立美術館(台湾)の企画展覧会に招待出展いたします。 Cloud of Unknowing: A City of Seven Streets 私たちは「學習街 Street of Learni… Read more »
本日、インドネシアの学生100名が本学を訪問しました。 建築学科の3名の大学院生と1名の4年生が、それぞれ取り組んできた研究事例を英語で発表しました。 下段の写真は、施設見学の様子。案内も学生たちにより行われました。短い… Read more »
1年生ワークショップの発表会が、先日、一番町ロビーで行われました。 3つのグループが優秀作品として表彰され、本日、表彰式が行われました。 表彰された学生は、学科長からそれぞれ表彰状と副賞が手渡されました。 おめでとうござ… Read more »
4/8に行われた新入生ワークショップ。 20班(各班7名程度)に分かれて仙台市街を先輩とともに歩き、与えられたテーマに沿って観察・調査しました。その後2週間かけて、その成果を各班でまとめました。4/22は一番町ロビーにて… Read more »
建築学科の新入生(1年生)は、先週仙台市内中心部で行った「建築ワークショップ」のまとめをグループごとに行っています。それぞれワークショップでテーマに沿って集めた素材(写真・情報等)を1枚にまとめる作業です。メンバーで議論… Read more »
4月12日(土)18時から、東北工業大学一番町ロビーにて「失われた街模型復元プロジェクト」ワークショップが開催されます。 ワークショップでは神戸大学の槻橋修准教授(元本学科講師)のミニレクチャーを行います。 詳細はこちら… Read more »
本日、フランス・パリのParis val de Seine 建築学校の建築学科の博士過程の学生1名と修士学生14名および、Boris Weliachew(ボリス ヴェリアシェフ)教授と、Marc DILET(マーク ディ… Read more »
3年生を対象に尚建会賞の授賞式が行われました。 尚建会賞は、4つの部門(建築史・意匠・計画、造形・設計、材料・環境、構造、構力)で上位5位以内の学生に表彰されるものです。 受賞者は学科長から賞状と副賞を手渡されました。 … Read more »
建築学科では141名の新入生を迎え入れることができました。 ご入学おめでとうございます。建築学科教職員一同、心から歓迎いたします。みなさんのこれからの学びを応援し、また大いに期待しています。 千里の道も一歩から~将来の夢… Read more »
新井信幸准教授による講演が一番町ロビーで行われます。 タイトル:復興の矛盾と復興の自由~住民主体の復興支援の実践から~ 日時:4月11日(金)18:00〜19:30 場所:一番町ロビー4階 あすと長町仮設住宅でのコミュニ… Read more »
大学卒業、大学院修了を迎えた4年生、修士2年生から東北工大建築学科での4年間の学びについてのひとことです。在学生に向けて、また高校生に向けて、そしてこれから先の自分自身に向けて、さまざまなメッセージを寄せてくれました。 … Read more »
建築学科4年生90名、大学院生9名の学位授与式が建築学科で執り行われました。1年在学時に大震災を経験した世代。学科で学ぶ大切な仲間も失いました。これからの決意を胸に、厳かな中にも、一人ひとりの希望に満ち溢れた卒業式となり… Read more »
建築学科復興支援室が共催する震災復興シンポジウムのご案内です。 3月16日(日)に「宮城県における津波被災地の現状と課題~地域コミュニティの連携と持続性の視点から~」と題して開催されます。建築学科の沼野夏生教授が中心とな… Read more »
3月8日(土)午後4時、(参加学生24名)全員無事仙台に帰着し、ヨーロッパ研修は終了しました。 全行程を通して、天候にも恵まれ、大きなトラブルもなく学生にとって、大きな経験となりました。 旅行を通じて、これから達成すべき… Read more »
3月12日に開催される日本建築学会主催の「東日本大震災3周年シンポジウム」(東京・建築会館)において、本学科教員の渡辺浩文教授と石井敏教授がシンポジストとして登壇します。 あわせて期間中に開催されるパネル展には新井信幸准… Read more »
大学院修士2年生の福田俊くんの修士設計作品が、「トウキョウ建築コレクション」の展示・発表作品に選ばれました。先日、代官山ヒルサイドテラス(東京)にて全国から選抜された他の作品とともに展示され、また著名な建築家審査員の前で… Read more »
全国の建築系大学の学生がかかわり模型制作・ワークショップを実施してきた「失われた街模型復元」プロジェクト。 建築学科の学生も活動に参加しています。このたび、NHKにてプロジェクト、ワークショップの模様が放映されることにな… Read more »
卒業設計・修士設計の学外発表審査会にて今年度の受賞作品が決定しました。3/20の卒業式にて表彰されます。 尚建会大賞(卒業設計第1位) 狩野未帆「場所が教えてくれたこと -時を超えた暮らしの継承とそれに基づく集合住宅の提… Read more »