「みやぎボイス2015ー復興で橋渡しするもの」開催案内

「みやぎボイス2015ー復興で橋渡しするもの」

今回で3回目の開催となる「みやぎボイス」。
今年もせんだいメディアテーク1階オープンスクエアを会場に、被災地や新たな住まいで暮らし始めた方たちと、国・県・市町村の行政関係者、ボランティア・NPO・中間支援者、福祉など事業者、学識者、多方面の専門家がランドテーブル形式で集い、”初心から、体験から、未来から”の視点を交えながら”橋渡しするもの”を明らかにしていきます。
活動に関するパネルや模型展示も行います。どなたでも無料で入場できますので是非会場に足をお運びください。

建築学科の教員も関わります。学生の皆さん、気軽にのぞきに来て下さい。

■スケジュール
◇4月11日(土)13時から17時30分
沿岸半島部、新旧中心市街地、大規模集団移転地の3つの[エリア]の5から7地域を取り上げ、「これまで」「今」「これから」の報告をもとに、多角的・長期的・根本的の視点から”橋渡しするもの”を探ります。
◇4月12日(日)13時から17時30分
日目の報告と論点整理を受け、市民・行政・専門家の構成で、地域の「自立」「暮らし」「にぎわい」をテーマにラウンドテーブルで”橋渡しするもの”を深耕し、その成果と課題を総括します。

http://www.jia-tohoku.org/blog/miyagi/

150410-no1 150410-no2

ページトップへ