本学と協定校であるパリ・ヴァル・ドゥ・セーヌ国立高等建築大学より、教員と大学院生15名が来校し、今回で3回目となる日仏国際ワークショップを平成29年4月11日(火)、八木山キャンパス1号館3階133教室を会場に開催しました。
ワークショップは東日本大震災3.11に関するテーマで行われ、本学科の福屋粧子准教授による「復興計画事例」および新井信幸准教授による「復興のその先に向けたコミュニティ・デザイン」と題した講演がそれぞれ行われました。その他にも仙台市役所都市整備局住環境部建築審査課主査・菅原大助氏による「津波対策について」、東北大学・源栄正人教授による「日本大震災における地震動と建物被害~耐震設計へのインパクト~」、五十子幸樹教授による「建築耐震工学の最先端」などの講演がありました。
また、ワークショップ終了後には建築学科TITギャラリーに会場を移して歓迎パーティーが開催され、日仏の学生間の交流も盛んに行われました。