建築学科教員が取り組んでいる研究(採択科研費一覧)

建築学科の教員は積極的に研究活動にも取り組んでいます。今年度の科学研究費補助金(文部科学省)においても、本学科教員が各分野において多くの研究で研究代表および研究分担をつとめています。
研究活動を大切にしながら、充実した教育につながること、そして研究成果の社会への発信を目指しています。

【研究代表】

  1. 基盤研究(B) 研究代表者 堀則男「ダイナミック・マスと性能可変ダンパーを併用した超長周期ハイブリッド免震構造の開発」(詳細
  2. 研究スタート支援 研究代表者 中村琢巳「機械製材の普及と木挽の展開-近世・近代の建築製材史」(詳細
  3. 基盤研究C(一般) 研究代表者 石井敏「看取りの視点からみた特別養護老人ホームの空間利用実態と計画的課題」(詳細
  4. 基盤研究C(一般) 研究代表者 新井信幸「住宅確保要配慮者への民間賃貸住宅提供における平時・非常時の横断的な居住支援の検討」(詳細
  5. 基盤研究C(一般) 研究代表者 船木尚己「建物の機能維持を目指した慣性質量効果を有する制振機構の実建物への適用に関する検証」(詳細

【研究分担】(カッコ)内は研究代表者

  1. 基盤研究(B) 新井信幸(阪田弘一)「地域性と多重な主体の参入体制を組み込んだ 応急仮設住宅供給・維持モデルの実践的構築」
  2. 基盤研究(B) 新井信幸(岩佐明彦)「東日本大震災を踏まえた応急仮設住宅 「熊本型デフォルト」の検証」
  3. 基盤研究(B) 石井敏(岩佐明彦)「東日本大震災を踏まえた応急仮設住宅 「熊本型デフォルト」の検証」
  4. 基盤研究(B) 新井信幸(山本俊哉)「被災者の主体性と専門家の関与に着目した 東日本大震災の復興事業のプロセスの検証」
  5. 基盤研究(C)新井信幸(豊田光世)「環境の統合的ガバナンスの正当性をめぐる 環境倫理学的分析」
  6. 基盤研究(C)竹内泰(田代亜紀子)「港市パダンの社会文化変容と文化遺産地区に関する研究」
  7. 基盤研究(B) 不破正仁(中野茂夫)「日本における近隣住区論の導入過程に関する包括的研究」
  8. 基盤研究(B) 堀則男(五十子幸樹)「長周期長時間地震動対策のための建築用 スマートパッシブ制御デバイスの高度実用化」
  9. 基盤研究(B) 渡邉浩文(竹林英樹)「専門家協働ワークショップによる気候変動に対する 適応都市設計ガイドラインの作成」
  10. 基盤研究(B) 薛松濤(竹内徹)「鉄骨置屋根構造の地震被害解消を目的とした 応答制御型支承の研究」
ページトップへ