教員紹介

地震減災・防災研究室

船木 尚己 教授
FUNAKI Naoki
船木 尚己
船木 尚己
FUNAKI Naoki

地震から建物を守るための新しい制振システムの開発

日本は世界有数の地震大国であり、2011311日に発生した東北地方太平洋沖地震をはじめ、過去に何度も甚大な地震被害を受けてきました。その経験を教訓に、地震やその他自然災害から人々の財産や生活を守るため、我が国の耐震技術は発展してきました。現在は、制振構造や免震構造に代表されるような、地震による建物損傷を抑えるだけでなく、建物機能の保持を可能にする技術が普及し、その技術レベルは世界最高峰と言っても過言ではありません。本研究室では、建物の安全性を高めるための新しい制振装置の研究開発を行っています。単純な機構で、かつ地震エネルギーを効果的に吸収できる装置の開発を目指し、研究室に所属する学生や大学院生と共に実験や解析を行いながら、その有効性について検証しています。新しく開発しているものなので思うように成果が得られないことも多々ありますが、その時々で学生たちとその原因を追究しながら楽しく研究活動を行っています。

船木 尚己

MESSAGE

地震国である日本で建物をつくるということは、単に雨露を凌ぐだけでなく、大地震から人々の生活を守る建物をつくることを意味します。それは人の命に直結しています。そういったことを常に意識して勉強できる人が構造の分野では向いていると思います。

担当科目

建築入門
骨組の力学Ⅰ
建築構造の設計
建築専門CADとBIM

ページトップへ