2月21日(金)に、大学院(博士前期課程)の学位論文・設計の最終審査会が開催されました。
全教員が参加し、分野を超えて活発な質疑応答が行われました。発表者とタイトルは以下のとおりです。
① 農山漁村の廃校活用による地域コミュニティ拠点の計画と設計(石井研究室)
② 都市部における社会的孤立を防ぐための多世代交流拠点の計画と設計(石井研究室)
③ ひらがなにみられる空間性の研究および設計(福屋研究室)
④ 物質特性と構成要素から生まれる境界性を利用した空間の研究および設計(福屋研究室)
⑤ 近代建築における中間領域の空間特性の研究及び設計(福屋研究室)
⑥ 礼席の茶室意匠 ―裏千家14代淡々斎と嘉代子夫人ゆかりの茶室を事例として―(中村研究室)
⑦ 裏千家桐蔭席の茶室意匠研究―数寄屋大工の図面にみる設計変更の分析(中村研究室)
⑧ 映像解析による建物応答変位のリアルタイム測定に関する研究
Research on Real-Time Measurement of Structural Response Displacements Using Visual Analysis Methods(薛研究室)
⑨ 映像解析による建物応答変位測定システムの適応度に関する研究(薛研究室)
⑩ 映像解析による建物応答変位測定の損傷判定に関する研究(薛研究室)
⑪ 木材の割裂破壊および補強に関する研究(薛研究室)
⑫ 慣性質量効果を有する液流ダンパーの抵抗力特性(船木研究室)
⑬ 慣性質量効果を有する液流ダンパーを組み込んだ縮小制振骨組の振動応答解析(船木研究室)
⑭ 定期報告書に基づく防火設備の維持管理と作動信頼性の分析(鍵屋研究室)
⑮ 地域エネルギーシステムにおけるBIM技術の応用に関する研究(許研究室)
⑯ 電気設備設計におけるBIM技術の応用に関する研究(許研究室)