CAMPUS NOW

第1回オープンキャンパスが開催されました

6月28日(土)、第1回オープンキャンパスが開催されました。ご参加いただいた高校生ならびに保護者の皆様、誠にありがとうございました。当日は、建築学科の展示ブースにも多くの方々にお立ち寄りいただき、盛況のうちに終了しました… Read more »

建築学部通信Vol.102(6月号)を発行しました

梅雨入りしたと思ったら、早くも連日の猛暑となり、例年にない気候に戸惑う日々が続いています。こうした極端な気象は、やはり気候変動の影響を実感させられます。さて、前期もいよいよ折り返し地点に差しかかりました。1年生は大学生活… Read more »

卒業設計ギャラリーを更新しました

卒業設計ギャラリーを更新しました。 この春に卒業した学生による作品を追加しました。ご覧ください。 リンク先はこちら(卒業設計ギャラリー)  

高知市で開催されたこども環境学会にて、錦織研究室で取り組んできた親子調査の研究が優秀ポスター発表賞を受賞しました

6月1日に高知市で開催されたこども環境学会にて、錦織研究室で取り組んできた親子調査の研究が、優秀ポスター発表賞を受賞しました。 「教育文化施設と周辺街路空間における乳幼児親子の滞在場所整備に関する研究―せんだいメディアテ… Read more »

建築学部通信Vol.101(5月号)を発行しました

建築学部通信の編集を石井敏副学長・学部長より引き継ぎ、今月号より私、船木(学科長)が編集を担当させていただくことになりました。創刊以来、石井先生が毎月休まず編集を務め、学科の情報を発信し続けてくださったことに、心より感謝… Read more »

1年生ワークショップの表彰式が行われました

1年生ワークショップの表彰式が、5月15日に行われました。このワークショップでは、「計画」「歴史」「環境」「構造」「材料」の5つのテーマごとに、学生たちが20のチームに分かれて仙台の街を調査し、プレゼンテーションを行いま… Read more »

1年生ワークショップの報告会が行われました

前期オリエンテーション期間内で「計画、歴史、環境、構造、材料」のテーマ毎に、20組のチームに分かれて仙台のまち歩きワークショップを行いました。仙台の街並みを建築的な視点で探索することで、1年生も今まで見えてこなかった新し… Read more »

建築学部通信Vol.100(4月号)を発行しました

まずは学部新入生の皆さん、入学おめでとうございます。仙台、宮城、東北そして全国から集まった161名。それぞれ「ここでまなぶこと」の理由があると思います。入学したときの緊張感や期待や夢にワクワクする思いを忘れずにこれからの… Read more »

JR仙台駅で「東北工業大学MUSEUM」を開催します

5月10日(土)・11日(日)の二日間、JR仙台駅2階中央改札口前催事スペースで「東北工業大学MUSEUM」を開催します。 仙台駅を歩いていたらいつの間にか美術館・博物館の中にいた、というような、駅と一体化する空間で、教… Read more »

齋藤隆太郎准教授が主催する設計事務所(DOG)と東京大学で設計・監理した都城ハッピー・ハットが新建築5月号に掲載されました

齋藤隆太郎准教授主宰の設計事務所(DOG)と東京大学で設計・監理した都城ハッピー・ハットが新建築5月号に掲載されました。 以下、齋藤隆太郎准教授のコメントです。 宮崎県都城市に、独居高齢女性のためのサポート付き住宅及び地… Read more »

ページトップへ