石井敏教授が調査研究事業に関わり進めてきた、厚生労働省 令和6年度老人保健健康増進等事業「地域における小規模多機能型居宅介護のあり方に関する調査研究事業」(日本医療福祉建築協会)のオンライン報告会が開催されます。
小規模多機能型居宅介護には、地域包括ケアシステムおよび地域共生社会の担い手として「地域に開かれた地域拠点」となることが求められていることから、本調査研究では、全国の全事業者に対する悉皆アンケート調査から小規模多機能型居宅介護の運営実態および地域との関係を明らかにするとともに、地域に開かれた先進的な事業所に対するヒアリング調査からその具体的な手法を導き出し、その内容を報告書にまとめましたので、そのポイントについてご説明いたします。
開催日時:2025年3月10日(月)
定員:500名(先着順)
参加費:無料(申し込み不要)
対象者:「小規模多機能型居宅介護」に関心のある方はどなたでも参加可能
主催:一般社団法人日本医療福祉建築協会
プログラム:12:50~開場(Zoomウェビナーでの参加開始)
13:00~13:10 開会 山口健太郎(委員長:近畿大学建築学部教授)
13:10~14:10 全国の実態調査結果報告(60分)
アンケート調査結果報告:初楚(京都大学大学院工学研究科研究員)
ヒアリング調査結果報告:宮崎崇文(愛知工業大学工学部講師)・林瑞紀(宮城学院女子大学生活科学部助教)
14:15~16:25 小規模多機能型居宅介護と地域の関わり(130分)
(登壇者は予定)
・篠田和良(加賀市介護福祉課課長)
・川原秀夫(特定非営利活動法人コレクティブ代表)
・黒岩尚文(特定非営利活動法人全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会理事長/㈱浪漫代表取締役)
・菅原健介(㈱ぐるんとびー代表取締役)
・福井大輔(㈱未来企画代表取締役)
ディスカッション
コーディネーター山口健太郎(近畿大学建築学部教授)・石井敏(東北工業大学建築学部教授)
16:25閉会
参加情報:
・事前申し込みは必要ありません。
・お時間になりましたら、Zoomウェビナー開催URLに接続し、ご参加ください。
https://us02web.zoom.us/j/83064792426?pwd=sXEvR2H6HrsP8WuaLleVADjoVbDXA7.1
Zoom ウェビナー 使用
ウェビナー ID:830 6479 2426
パスコード:834820
・途中参加、途中退出が可能です。
・参加者向けの配布資料はありません。(報告書は、当協会ホームページにて4月以降公開予定です。)
・質疑応答はありません。
・ライブ配信です。見逃し配信はありません。
お問合せ:一般社団法人日本医療福祉建築協会事務局(担当:浅川)
Tel:(03)3453-9904 E-Mail: office@jiha.jp