新入生161名全員の思いを集めた『東北工業大学建築学部「ここでまなぶこと」』の発刊
入学直後のオリエンテーションの中で、石井建築学部長から「本学の建築学部で学ぶ意義」をお伝えしました。 それを受けて、161名の新入生全員が本学部で学ぶことの意味や意義、また自身の決意等を文章にまとめて、石井学部長宛にメー… Read more »
入学直後のオリエンテーションの中で、石井建築学部長から「本学の建築学部で学ぶ意義」をお伝えしました。 それを受けて、161名の新入生全員が本学部で学ぶことの意味や意義、また自身の決意等を文章にまとめて、石井学部長宛にメー… Read more »
2020年より始まった 建築家・専門家によるレクチャーシリーズLecture for young architects第11~13 回は、「TOHOKU STUDIO」4年生設計課題の建築家による設計スタジオの講師をお招… Read more »
5/17に仙台市立愛宕中学校の1年生13名が、本学建築学科を視察しました。 当日は、笹本助教が建築学科の特徴や学びについて説明しました。 参加した皆さんにとって、この機会が進路決定の参考になることを期待します。 &nbs… Read more »
本学建築学科の同窓会(尚建会)は、新たな取り組みとして「建築を学び始めるあなたに贈る1冊の本プロジェクト」を企画しました。 これは、卒業生から新入生全員にそれぞれメッセージを付した書籍を贈呈するものです。書籍は、建築の専… Read more »
建築学科・不破正仁研究室による「南三陸町民家再生」ワークショップが行われました。 (以下、不破准教授のコメントです) 南三陸町のとある民家にて、掃除と建具の洗浄、周辺の散策を行いました。まずは、今年度初の南三陸WSという… Read more »
2020年より始まった 建築家・専門家によるレクチャーシリーズLecture for young architects第11~13 回は、「TOHOKU STUDIO」4年生設計課題の建築家による設計スタジオの講師をお招… Read more »
本学と協定を結んでいる台湾の中原大学建築学科の卒業設計発表会で、建築学科の錦織真也准教授がゲスト審査員として参加します。