卒業制作展「tohtech建築学展 A・」公開審査会の様子が建設新聞に掲載されました
建築学科の卒業制作展「tohtech建築学展 A・」(2月25日(金)〜 3月2日(水)開催)の様子が、3月2日(水)付の建設新聞に掲載されました。 <関連リンク> ◆【再掲】卒業制作展「tohtech建築学展 A・」開… Read more »
建築学科の卒業制作展「tohtech建築学展 A・」(2月25日(金)〜 3月2日(水)開催)の様子が、3月2日(水)付の建設新聞に掲載されました。 <関連リンク> ◆【再掲】卒業制作展「tohtech建築学展 A・」開… Read more »
「教育現場の今 東北工業大学建築学部」と題して石井敏建築学部長のインタビュー記事が建設通信新聞に掲載されました。 記事では、建築学部の設立を機に見直した柔軟な受験科目がより幅広い人材を集め、充実した資格取得サポート体制が… Read more »
「せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦(通称SDL)」は、全国の建築デザインや都市計画を専攻する学生の卒業制作をせんだいメディアテークに集め、審査によって「日本一」を決定する大会です。2022年3月6日にせんだいメ… Read more »
2月25日(金)に、せんだいメディアテーク5階ギャラリーにて卒業設計の審査会が開催され、学内審査を通過した卒業設計10作品、修士設計のプレゼンテーションが行われました。 今回は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、対面と… Read more »
建築学科の卒業制作展「tohtech建築学展 A・」(2月25日(金)〜 3月2日(水)開催)の様子が、3月2日(水)付の日刊建設工業新聞に掲載されました。 <関連リンク> ◆【再掲】卒業制作展「tohtech建築学展 … Read more »
宮城県土木部では、震災の記憶と経験を県内外に発信するため、また今後の災害対応・防災活動につなげるための特設サイトを3.11にあわせて立ち上げました。 https://doboku10.pref.miyagi.jp 3月1… Read more »
明日(2/25)から卒業制作展「tohtech建築学展 A・」がせんだいメディアテークで開催されます。 学生を中心に設営中です。学生の力作と各研究室の取り組みなどが展示されています。是非ともご覧ください。 詳細はこちらを… Read more »
卒業研修(論文・設計)の提出と発表会(2/7-8)、修士論文の発表審査会(2/17)まで終わりました。4年、M2の皆さんおつかれさまでした。長い時間かけて取り組んで来たことを、わずかな時間で発表して終わり、というのは寂し… Read more »
「リレーエッセイ」では本学科教員の意外な?一面も知ることができます。 ぜひご覧ください。 石井 敏 「わたしの「ふるさと」」 不破 正仁 「まちを歩く」 堀 則男 「断層と鯰(なまず)について」 許 雷 「WeChatの… Read more »
在学生(3年生)の設計課題を学科ホームページ「設計課題ギャラリー」に更新しました。 課題名(3年生):図書館 作品は随時更新していきます。学生たちの力作をぜひご覧ください。
2月17日(木)に、大学院の学位論文・設計の最終審査会が開催されました。 発表者とタイトルは以下のとおりです。 1.猪股周平(渡邉研究室):仙台市の気候リスクに配慮したグリーンインフラストラクチャーの最適化 2.金哲鑫(… Read more »
建築学科恒例の卒業制作展「tohtech建築学展 A・」が、せんだいメディアテークで開催されます。 卒業設計のほか、各研究室からセレクトされた卒業論文や1年生から3年生までの設計課題優秀作品も展示され、広く建築学科を紹介… Read more »
令和4年2月16日(水)に本学の「研究活動・社会活動分野」と「教育分野」における優秀教員を表彰する「教員表彰」の表彰式が行われ、建築学科から2名の教員が表彰されました。 1.「研究活動・社会活動分野」 薛 松濤 教授 中… Read more »
建築学科の石井敏教授が代表を務める北欧デザイン研究所では2019年から北欧の暮らしや社会、建築・デザインの紹介を通して、日本のこれからの歩むべきヒントを探るためのシンポジウムや講演会等を企画してきました。本研究所の今年度… Read more »
2月10日(木)15時より、本学八木山キャンパスで「令和3年 東北工業大学課外活動優秀者表彰式」が行われました。 表彰式では、課外活動で優秀な成績を収めた、13名および5団体が表彰されました。 建築学科からは、学科で推薦… Read more »
不破研究室では、2017年から仙台市太白区と共同で、地域の魅力創出のためのまちづくりに関する講座を開催しています。 本学が所在する太白区の魅力や課題の発見の方法を、地域で活躍する方々からの講義とワークショップを通して体験… Read more »
先日に引き続き、2月8日(火)には卒業設計に取り組んできた学生を対象とした建築学科卒業研修発表会(最終審査会)が開催されました。今年は新型コロナウィルス感染拡大予防のため、報告会は4年生と教員のみ対面で行い、1年生から3… Read more »
2月7日(月)に建築学科卒業研修発表会(最終審査会)が開催されました。 今年は新型コロナウィルス感染拡大予防のため、報告会は4年生と教員のみ対面で行い、1年生から3年生までは原則オンラインでの参加となりました。 各系(構… Read more »
2021年10月15日(金)~10月20日(水)にせんだいメディアテークを会場に開催された「第15回東北の建築を描く展」の作品集を発行しました。 東北にある建築、または建築のある風景、街並みなどに広く関心を持ってもらい、… Read more »
株式会社読売鹿児島広告社では、話題性の高い企画・社会性の高い企画として、さまざまな業界のトップや大学の研究者等に話を聞き、読売新聞鹿児島県版紙面にて、鹿児島県の読者の皆さんに役立つ情報や研究等を紹介する特別企画を実施して… Read more »
建築学科の中村琢巳准教授がパネルディスカッションのファシリテータを務めるシンポジウムが下記のとおり開催されます。 日時:2022年2月19日(土)13:15から16:30(開場13:00) 参加方法:オンライン(ZOOM… Read more »
建築学科の石井敏教授が代表を務める北欧デザイン研究所では、(公財) 仙台市産業振興事業団(仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館)、Business Oulu(フィンランド共和国オウル市産業雇用支援公社)によるオ… Read more »
本日(1/24)は建築学科の卒業論文・卒業設計の提出日でした。 3年生後期から研究室に所属し、約1年半、それぞれのテーマで研究に取り組んできました。 全員無事に提出・受理されることを願うばかりです。 4年生は今日提出した… Read more »
新年あけましておめでとうございます。大学の一年は4月に始まり、3月に終わりますが、これからの2ヵ月は、皆さんにとってはとても重要な時間になります。M2と4年生は締めくくりの時間となります。泣いても笑っても大学生活最後の時… Read more »