お知らせ

1年生ワークショップの表彰式が行われました

1年生ワークショップの表彰式が、5月15日に行われました。このワークショップでは、「計画」「歴史」「環境」「構造」「材料」の5つのテーマごとに、学生たちが20のチームに分かれて仙台の街を調査し、プレゼンテーションを行いま… Read more »

1年生ワークショップの報告会が行われました

前期オリエンテーション期間内で「計画、歴史、環境、構造、材料」のテーマ毎に、20組のチームに分かれて仙台のまち歩きワークショップを行いました。仙台の街並みを建築的な視点で探索することで、1年生も今まで見えてこなかった新し… Read more »

建築学部通信Vol.100(4月号)を発行しました

まずは学部新入生の皆さん、入学おめでとうございます。仙台、宮城、東北そして全国から集まった161名。それぞれ「ここでまなぶこと」の理由があると思います。入学したときの緊張感や期待や夢にワクワクする思いを忘れずにこれからの… Read more »

JR仙台駅で「東北工業大学MUSEUM」を開催します

5月10日(土)・11日(日)の二日間、JR仙台駅2階中央改札口前催事スペースで「東北工業大学MUSEUM」を開催します。 仙台駅を歩いていたらいつの間にか美術館・博物館の中にいた、というような、駅と一体化する空間で、教… Read more »

齋藤隆太郎准教授が主催する設計事務所(DOG)と東京大学で設計・監理した都城ハッピー・ハットが新建築5月号に掲載されました

齋藤隆太郎准教授主宰の設計事務所(DOG)と東京大学で設計・監理した都城ハッピー・ハットが新建築5月号に掲載されました。 以下、齋藤隆太郎准教授のコメントです。 宮崎県都城市に、独居高齢女性のためのサポート付き住宅及び地… Read more »

講義レポート(建築設計Ⅰ・1年生)

建築設計Ⅰは、建築を学び始めた1年生が最初に取り組む、図面作成の基本を学ぶ授業です。 この授業では、小規模な住宅の図面をトレースしながら、図面の読み取り方や、線の種類・濃淡の意味、それらの使い分けについて理解を深めます。… Read more »

新入生オリエンテーションが行われました

2025年度は、161名の新入生を新たに迎えました。 オリエンテーションでは、学科の全教員の紹介に加え、履修登録の方法や授業の受け方など、大学生活をスムーズにスタートさせるための大切な説明が行われました。 これから始まる… Read more »

令和6年度「みやぎCLT普及促進事業補助金」に、齋藤隆太郎准教授が主宰する設計事務所の2つのプロジェクトが採択されました。

令和6年度「みやぎCLT普及促進事業補助金」に、齋藤隆太郎准教授が主宰する設計事務所が手がける2つのプロジェクトが正式に採択されました。 対象となったのは、仙台市青葉区上愛子の「友愛幼稚園」と、仙台市若林区古城の「佐元工… Read more »

成績優秀者表彰が行われました

4月8日(火)からスタートした各学年のオリエンテーションの中で、成績優秀者の表彰式が行われました。 日々の努力の成果が実を結び、表彰された皆さん、本当におめでとうございます! 今後のさらなるご活躍を、心より期待しています… Read more »

新入生向け「建築ワークショップ」を開催しました

本学科では、オリエンテーション期間中に新入生を対象とした「建築ワークショップ」を行っています。このワークショップでは、学生同士の親睦を深めるためのレクリエーションや、グループに分かれて仙台のまちを歩くフィールドワークを実… Read more »

令和7年度入学式が行われました

令和7年度 東北工業大学 入学式が本学体育館で執り行われました。 建築学科は161名の学部学生、大学院建築学専攻は前期、後期課程合わせて21名の大学院生をそれぞれ迎えました。4/7からオリエンテーション、そして4/14か… Read more »

建築学部通信Vol.99(3月号)を発行しました

一年の締めくくりの月となりました。建築学部の卒業、大学院建築学専攻の修了、おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けた学生生活でした。5号館の建て替えに伴う引っ越しもありま… Read more »

仙台市ダイバーシティ推進会議 副委員長を務めた石井 敏 副学長のコメントが河北新報(3月31日付)に掲載されました

1月31日(月)、仙台市ダイバーシティ推進会議の副委員長を務めた本学の石井敏 副学長のコメントが、河北新報に掲載されました。 仙台市では、「仙台らしいダイバーシティまちづくり」を推進するための指針を策定するにあたり、学識… Read more »

ページトップへ