建築学科の学生が第29回JIA東北建築学生賞 優秀賞を受賞!
第29回JIA 東北建築学生賞において、本学4年生の赤坂彪真さん、庄子諒さん(共に齋藤研)、清水健太さん、島尾悠生さん(共に石井研)が優秀賞を受賞しました。JIA 東北建築学生賞は、東北地方の建築系学科を持つ大学の設計課… Read more »
第29回JIA 東北建築学生賞において、本学4年生の赤坂彪真さん、庄子諒さん(共に齋藤研)、清水健太さん、島尾悠生さん(共に石井研)が優秀賞を受賞しました。JIA 東北建築学生賞は、東北地方の建築系学科を持つ大学の設計課… Read more »
朝晩の寒暖差が大きくなり、一気に秋らしさを感じる季節になってきました。体調を崩しやすい時期でもあるので、しっかり食べて、休んで、冬に向けて心と体の準備をしていきましょう。これからの数ヶ月は、卒業・修了、そして進級に向けて… Read more »
建築学科が毎年企画している「東北を支える建設関連企業と建築学科の交流会」が、10月14日(火)に仙台国際センターで開催されました。 本交流会は、就職活動を控えた建築学科3年生および大学院博士前期課程1年生が、本学建築学科… Read more »
建築学科が毎年企画している「東北を支える建設関連企業と建築学科の交流会」が、10月14日(火)に仙台国際センターで開催されました。 本交流会は、就職活動を控えた建築学科3年生および大学院博士前期課程1年生が、本学建築学科… Read more »
本学主催の第40回東北建築フォーラム、中学生・高校生「未来のエスキースを描く」コンクールの募集には、全国から64作品の都市・建築・インテリアに関する多彩なリサーチやデザインを工夫したプレゼンテーションボードが集まりました… Read more »
建築学科が毎年企画している「東北を支える建設関連企業と建築学科の交流会」が、10月14日(火)に仙台国際センターで開催されました。 本交流会は、就職活動を控えた建築学科3年生および大学院博士前期課程1年生が、本学建築学科… Read more »
10月11日(土)~12日(日)、第4回オープンキャンパスが開催されました。 大学祭内の企画として行われた今回のオープンキャンパスでは、各学年の設計課題の展示や研究室紹介パネルをご覧いただきました。学生による学科紹介や作… Read more »
9月中旬から約2か月間、石井研究室および齋藤研究室の4年生3名が、台湾の中原大学に短期留学しています。留学中の学生から、現地での様子について報告がありました。以下は、清水健太さんのコメントです。 台湾滞在の最初の三日間は… Read more »
10月25日(土)、アーバンネット仙台中央ビル1階 イノベーションスペースで、東北工業大学建築学部による特別イベント「建築設計課題バーティカル・レビュー」を開催します。入退場自由、申込不要ですので、気軽に見に来てください… Read more »
2025年9月より約2か月間、イリノイ州立大学(アメリカ)にて研修中の薛教授から、本格的に研修が始まったとの報告が届きました。 研修先は、構造制御研究の世界的権威であるB. F. Spencer, Jr教授の研究室で、振… Read more »
建築学部の石井敏教授が登壇するシンポジウムのご案内です。 公益財団法人 アーバンハウジングが主催するシンポジウム「福祉・デザインだけじゃない 北欧~生活と社会のベースとしての住宅~」に石井敏教授が登壇いたします。 日時:… Read more »
齋藤隆太郎准教授が主宰する設計事務所 DOG が、雑誌「建築ジャーナル」に16ページにわたり特集として掲載されました。記事では、各プロジェクトのディテールが毎回異なることで生まれる緊張感や、アノニマス的な作家性を排除しつ… Read more »
9月20日に岩手県陸前高田市で科学研究費助成事業「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ」を開催しました。中学生や高校生に、科研費で実施されている大学研究の成果を、わかりやすく伝えるイベントです。当日は、岩… Read more »
今号も大学院特集をお届けします。大学院での学びは、学部までとは大きく異なります。「知識や技能を身につけるために勉強する」段階から、自ら課題を見つけて「学ぶ」段階へと進化します。興味や関心をさらに掘り下げ、専門知識を深める… Read more »
建築家 藤本壮介先生の講演会が、本学建築学部後援イベントとして開催されます。 一般・建築関係者だけでなく小学生・中学生・高校生・大学生の参加も歓迎しております。 藤本壮介先生は、大阪万博大屋根リング・石巻のまきあーとテラ… Read more »
齋藤隆太郎准教授が主宰する設計事務所 DOG が設計・監理を手がけ、2019年に竣工した「後天性高床住居」が、『ディテール』10月号に掲載されました。本作品は、現代住宅「ピロティ」考 武井誠+京都工芸繊維大学武井研究室… Read more »
9月17日(水)、本学 八木山キャンパスで最優秀教員を表彰する教員表彰式が行われ、建築学科からは4名の教員が表彰されました。 「研究分野」 薛 松濤 教授 不破 正仁 准教授 「学内運営・社会貢献分野」 石井 敏 教授 … Read more »
2025年9月18日に本学八木山キャンパスにて「令和7年度 東北工業大学奨学生表彰式」が執り行われました。 建築学科からは、優れた学業成績を収めた35名の学生が奨学生として選出されました。 今回の表彰は、日々の学びに真摯… Read more »
東北工業大学と台湾の中原大学は相互に交流を深めており、今年は石井研、齋藤研の4年生3名が中原大学へ短期留学しています(引率は齋藤先生)。これから約2か月間にわたって、現地の文化、言語、建築や都市を学びながら、学業に励みま… Read more »
2025年9月9日(火)から12日(金)にかけて、九州大学を会場に開催された「日本建築学会大会」において、本学大学院生が多数参加し、日頃の研究成果を発表しました。 日本建築学会大会は、建築分野における全国最大規模の学術集… Read more »
古川工業高等学校建築科の2年生が、本学建築学科を見学しました。キャンパスでは、教員による学科紹介のほか、学生の課題や施設見学を通して、大学で学ぶ建築の魅力や学びの広がりを体験しました。 高校生たちは、大学での学びの雰囲気… Read more »
当日は30℃を超える暑さの中、300名以上の皆さまにご来場いただきました。暑い中お越しいただき、誠にありがとうございました。 今回のオープンキャンパスでは、第1回・第2回の内容に加え、建築学部長(副学長)の石井敏教授によ… Read more »
夏休みも折り返しを迎え、皆さんそれぞれの時間をどのように過ごしているでしょうか。旅行に出かけたり、実家でのんびり過ごしたり、友人と語らったり、日々の忙しさから少し離れ、自分らしい時間を楽しんでいることと思います。一方で、… Read more »
建築学科4年生三浦あこさん(弘前市出身・石井研究室)が、設計課題で取り組んで弘前市中心部の再生計画について弘前市長(青森県)にプレゼンテーションを行いました。この課題は「建築設計Ⅶ」(4年前期選択科目)のスタジオ設計課題… Read more »