CAMPUS NOW

中原大学交換留学生との交流(vol.02)

今回は山形県へ1泊2日の旅行を行いました。 1日目は酒田市に向かい、米どころのシンボルとして建てられた「山居倉庫」と谷口吉生さんが手がけた「土門拳記念館」を訪れました。特徴は異なりますが、どちらもとても美しい空間になって… Read more »

建築学部通信Vol.95(11月号)を発行しました

現在、私たち建築学科は主に6・7号館で学修・研究を行っています。この建物はもともと都市マネジメント学科が使用していた建物となります。おおよそ3年後、5号館が建て替わった後にあらためて新棟に引っ越しをする予定です。その後、… Read more »

講義レポート(建築造形講評会・1年生)

建築造形のスタイロ模型の提出と講評会をしました。 気になった建築作品から抽象的な形態を抽出し、スタイロフォームを使って立体にまとめあげる課題です。 自分がつくった作品についてのレポートも作成し、どのような意図で制作したの… Read more »

中原大学交換留学生との交流

台湾の中原大学より交換留学生として、簡さんと張さんが本学で建築を学んでいます。錦織研究室でのゼミや、大学院の授業での建築見学などの活動に参加するといった、本学の学生との交流が行われています。先週は、田んぼ道やこども園の散… Read more »

齋藤研と齋藤准教授主宰の事務所で設計監理を行っていた「島根県美郷町ファミリー向け移住住宅」が完成しました

建築学科の齋藤隆太郎准教授の研究室と、齋藤准教授が主宰している設計事務所でプロポーザルから設計監理までを行っていた「島根県美郷町ファミリー向け移住住宅第一期」が完成し(16戸中5戸)、既に応募に通った移住希望者が暮らして… Read more »

建築学科の教員がTOHTECH radioに出演しています

東北工業大学presents TOHTECH radio は本学教員や学生が、日常生活で役に立つ研究のポイントや、興味・関心があること、将来の夢など語る、東北工業大学の「人」に焦点を当てた番組です。建築学科の教員や学生も… Read more »

建築学部通信Vol.94(10月号)を発行しました

寒暖差も大きくなり、一気に秋の気配がしてきました。体調を崩しやすい季節でもあります。来たる冬に備えて、身体も心も準備していきましょう。ここからの季節は、卒業・修了と進級に向けての大切な数ヶ月となります。それぞれ目標を定め… Read more »

GAギャラリーで開催されるPLOT展に齋藤隆太郎准教授が主宰する設計事務所が設計した「保育園らしくない保育園」が展示されます

11/2から来年の2/2まで、東京のGAギャラリー(代々木)で開催されるPLOT展に、齋藤隆太郎准教授主催の設計事務所が設計した「保育園らしくない保育園(鳥取県江府町)」が展示されることとなりました。 本企画は年に1回、… Read more »

講義レポート(造形演習・1年生)

1年生の建築造形では、平面・立体構成を考える演習をしています。 今回の授業では、事前に考えた平面構成を立体にするために、スタイロフォームという素材を切る練習をしました。 大学院生からスタイロフォーム・カッターの使い方を教… Read more »

ページトップへ