CAMPUS NOW

建築学科コース選択説明会が行われました

建築学科2年生を対象としたコース選択の説明会が行われました。 建築学科では3年生から、建築システムコースとデザインコースに分かれます。コースにより必修・選択科目が異なり、学生それぞれの将来目標や適性等を考えてコースを選択… Read more »

5号館解体工事の状況(2025年1月)

建築学科の教室・研究室が入っていた5号館は老朽化のため解体工事がはじまっています。 5号館は1968年の竣工から、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震をはじめ、これまでに多くの地震を経験してきましたが大きな… Read more »

本日(1/27)は卒業論文・設計の提出日でした

本日(1/27)は建築学部・建築学科の卒業論文・卒業設計の提出日でした。 3年生後期から研究室に所属し、約1年半、それぞれのテーマで研究に取り組んできました。 全員無事に提出・受理されることを願うばかりです。 4年生は今… Read more »

令和6年度 卒業研修関連

本学科においては、4年間の大学での学びの集大成として、4年生および大学院博士前期課程2年生・後期課程3年生全員が研修(卒業論文、卒業設計、卒業制作)に取り組み、その内容をまとめて提出・発表することを必修としています。 2… Read more »

卒業生の活躍(意匠設計・構造設計)

本学建築学科・大学院建築学専攻を卒業・修了した卒業生の活躍をお伝えします。 ・髙橋雅人さん(福屋研出身) 昨年大きな話題となった国際実施コンペ(NOT A HOTEL)で、優秀賞を受賞。(40歳未満対象, 630作品から… Read more »

建築学部通信Vol.96(12月号)を発行しました

今年も毎月一回の学部通信を発刊することができました。協力してくれる学生あっての通信です。ありがとうございます。 何気なしに読んでくれている学生が多いことがとても嬉しく、制作する私の喜びでもあります。来年もどうぞよろしくお… Read more »

中原大学交換留学生との交流(vol.02)

今回は山形県へ1泊2日の旅行を行いました。 1日目は酒田市に向かい、米どころのシンボルとして建てられた「山居倉庫」と谷口吉生さんが手がけた「土門拳記念館」を訪れました。特徴は異なりますが、どちらもとても美しい空間になって… Read more »

建築学部通信Vol.95(11月号)を発行しました

現在、私たち建築学科は主に6・7号館で学修・研究を行っています。この建物はもともと都市マネジメント学科が使用していた建物となります。おおよそ3年後、5号館が建て替わった後にあらためて新棟に引っ越しをする予定です。その後、… Read more »

講義レポート(建築造形講評会・1年生)

建築造形のスタイロ模型の提出と講評会をしました。 気になった建築作品から抽象的な形態を抽出し、スタイロフォームを使って立体にまとめあげる課題です。 自分がつくった作品についてのレポートも作成し、どのような意図で制作したの… Read more »

中原大学交換留学生との交流

台湾の中原大学より交換留学生として、簡さんと張さんが本学で建築を学んでいます。錦織研究室でのゼミや、大学院の授業での建築見学などの活動に参加するといった、本学の学生との交流が行われています。先週は、田んぼ道やこども園の散… Read more »

ページトップへ