CAMPUS NOW

卒業論文(構造系)の中間審査会が行われました

来年1月の提出、2月の最終審査に向けて、学部4年生を対象とした卒業論文(構造系)の中間審査会が行われました。 審査会では多くの先生方から質問や意見が出されました。それをもとに、発表した学生は2月の最終審査に向けて各自の研… Read more »

研究室レポート④(薛研究室)建物の常時微動測定

薛研究室では、地震時における建物の挙動を簡易的なカメラで観測するシステムの開発に取り組んでいます。 これにより、地震後の建物の損傷度が瞬時に判定でき、地域の復旧活動の迅速化に役立つものになると考えています。 そのための基… Read more »

学生との座談会を開催しました

建築学部学生(1年生3名、2年生3名)との座談会を開催しました。 総合資格が発刊する建築学生情報誌『アルキテクトン』東北工業大学の次年度版作成にあたり、巻頭特集として企画したものです。 自己紹介、建築を学ぶことになったき… Read more »

建築学科五十嵐聖人さんが秋保ナイトミュージアムに出展している作品「折り紙照明」が河北新報(11月6日付)に掲載されました

建築学科 4年 五十嵐聖人さんが折り紙で制作した「折り紙照明」が、仙台市太白区秋保町の天守閣自然公園で開催中の「秋保ナイトミュージアム」に展示されています。 その様子が11月6日(土)付の河北新報朝刊に掲載されました。 … Read more »

建築学部通信Vol.58(10月号)を発行しました

新型コロナウイルス感染症も小康状態、あの感染拡大は何だったのか?と思わせる状況です。ワクチンやマスクの効果でしょうか。このまま収まり、終わるような幻覚を持ってしまいますが、ウイルスが存在する以上必ずまた感染が拡大する時が… Read more »

【特設サイト】建築学部は4年目に突入!

建築学科は工学部から建築学部へ 4年目に突入! 2020年4月、北関東・東北・北海道初となる「建築学部」が誕生しました。 本学建築学科の50年余の歴史と伝統を継承しながら、新時代の建築教育を目指します。 一学年定員は13… Read more »

講義レポートVol.13(建築材料実験Ⅱ・2年生)

今回紹介する講義は2年生の「建築材料実験Ⅱ」です。前期「建築材料実験Ⅰ」に引き続いての講義です。 建物に用いられる様々な材料の力学的性質を調べるため、大掛かりな試験装置を用いて、「コンクリートの圧縮試験」や「鉄筋の引張試… Read more »

実験・教育棟の現場見学会が行われました

7月12日から5回にわたって、八木山キャンパスに建設中の実験・教育棟建築工事に合わせて設計会社、施工会社のご協力をいただき講義と現場見学セットの建築生産特別プログラムを行っています。 本日、八木山キャンパス新実験・教育棟… Read more »

ページトップへ