第2回オープンキャンパスが開催されました
7月22日(土)、23日(日)の2日間で第2回オープンキャンパスが開催されました。 第1回オープンキャンパスと同様、人数制限のない対面形式で開催され、建築学科の展示会場にはたくさんの方に参加頂きました。ありがとうございま… Read more »
7月22日(土)、23日(日)の2日間で第2回オープンキャンパスが開催されました。 第1回オープンキャンパスと同様、人数制限のない対面形式で開催され、建築学科の展示会場にはたくさんの方に参加頂きました。ありがとうございま… Read more »
「防水技術特集」と題して、有川学科長のインタビュー記事が建設新聞に掲載されました。
学都「仙台・宮城」サイエンスデイ2023に参加しました。本学科からは構造チーム・デザインチームの二つのプログラム出展と建築学科賞の創設で参加しました。 当日は多くの方々に参加して頂きました。子どもたちが目を輝かせながら、… Read more »
日本建築学会から発売された「ケア空間の設計手法」の中に、齋藤隆太郎講師が主催する事務所で設計した陸前高田のサ高住※「ほっこり家」(共同設計:大月敏雄/東京大学)が掲載されました。 ※ サ高住:サービス付き高齢者向け住宅
7月12日から14日の3日間にわたって、仙台工業高等学校の2年生7名が本学科でインターンシップを行っています。 仙台工業高校のインターンシップは今年で13回目。大学における研究活動を体験することで大学への理解を深め、さら… Read more »
7月22日(土)、23日(日)に第2回オープンキャンパスが開催されます。 第1回に引き続き、人数制限を設けない対面形式で実施されます(要予約)。今回のオープンキャンパスでは、建築学科での学び・研究の特徴等を詳細に知っても… Read more »
2023年8月3日(木)~6日(日)の4日間、本学八木山キャンパスで、日本最大級の文具の祭典「文具女子博」を開催します。 東北初開催となる今回の文具女子博は、産学連携の試みとして本学のキャンパスを会場とし、普段授業が行わ… Read more »
2022年度の卒業設計の優秀作品パネルの一般・学生向けの展示会です。全国180校の大学・短期大学・工業高等専門学校等の建築系学科から日本建築学会へ提出された作品がまとめて展示されます。建築設計に取り組む学生にとっては、全… Read more »
不破正仁准教授は海外研修制度を活用して5月より来年の2月までデンマーク・オーフスに行っています。不破先生より現地での活動報告が届きましたのでご紹介します。 —– Denmark’s daily #3 —– 夏至のご報告で… Read more »
早いもので今年も半分が、そして前期が始まって3ヵ月が過ぎようとしています。各科目での「課題」をこなすことで大変な毎日かと想像いたします。しかし、これまで卒業したすべての学生が、またわれわれ教員も、同じような時間を過ごして… Read more »
齋藤隆太郎講師が6月30日(金)に一番町ロビーにて市民公開講座「建築の創造性と社会性」で講演しました。 講演では、建築は形をつくるだけではなく、社会の中の一現象として、利用する人々に対して多大な関わり合いを持つこと、つま… Read more »
中村研究室では青森県弘前市からの受託研究「弘前市仲町伝統的建造物群保存地区防災計画見直し調査」を2021年度から継続して実施しており、その研究成果を報告書としてまとめました。歴史的町並みの保存修景と防災の両立を目的として… Read more »
建築学科の3年生は、後期になると研究室に配属されます。今日は、研究室を決める参考にしてもらうよう学科教員が研究室の特徴や活動・研究内容などについて紹介しました。これを参考に3年生は研究室を選ぶことになります。
建築学科・石井敏教授(建築学部長・副学長)が、令和5年度 市民公開講座で講演します。 ご興味・関心のある方は是非ご参加ください。 2023年7月7日(金)18:00~19:15 市民公開講座No.568「認知症のための地… Read more »
6月24日(土)に第1回オープンキャンパスが行われました。ご参加いただいた高校生ならびに保護者の皆様、ありがとうございました。 昨年まではコロナウィルス感染拡大防止のため、完全予約制で人数を制限しての開催としていましたが… Read more »
今回の講義レポートは、2年生の専門科目「ランドスケープデザイン」を紹介します。 この授業は、模型、スケッチ、図面等を用いたアーバンデザインおよびランドスケープデザインの基本的な素養を習得することを目的としています。 この… Read more »
建築学科の石井敏教授(北欧デザイン研究所所長)が、仙台フィンランド協会(会長 小林英文株式会社七十七銀行取締役頭取)の定時総会(2023年6月16日, ホテルメトロポリタン仙台)において講演をいたしました。仙台フィンラン… Read more »
6/24(土)に第1回オープンキャンパスが開催されます。 今回のオープンキャンパスは人数制限なしの予約制で開催します。 大学のホームページから参加申し込みができます(申し込みはこちら:申し込みは6/1から受け付けています… Read more »
最知正芳名誉教授(建築学科)のブロック塀に関するコメントが読売新聞オンラインに掲載されました。 詳細はこちらをご覧ください(読売新聞オンライン)
東北工業大学の錦織研究室を中心とした4年生、2年生のメンバーと宮城学院女子大学生活文化デザイン学科のメンバーが照明ワークショップに参加しました。このワークショップでは、ぼんぼり光環境計画の角館まさひでさんと、ライティンク… Read more »
今回の講義レポートは、3年生の専門科目「建築プロフェッショナル論」を紹介します。 3年生にとってこの時期は、秋から本格的に始まる就職活動に向けて、自分の将来について考えなければならない大事な時です。 この講義では、建築の… Read more »
7/16(日)東北大学(川内キャンパス)を会場に開催される学都「仙台・宮城」サイエンスデイ2023に、本学科からは構造チーム・デザインチームの二つのプログラムを出展します。 【出展プログラム】 構造チーム:キミも今日から… Read more »
建築入門は1年生を対象とした講義です。全14回の講義のうち前半7回は全員が一つの教室に集まり、大学で学ぶことの意義や課題の取り組み方など、これから建築を学ぶ学生の心構えなどについて学び、後半はグループに分かれて研究室ごと… Read more »
仙台国際センターにて行われた日本造園学会東北支部大会で、不破正仁研究室に所属する大学院生が以下のテーマで研究成果を発表しました。 ・宮城県大崎市における「連棟型」民家の展開に関する研究 ・大崎耕土における屋敷林の樹木構成… Read more »